藤本板金TOP>板金塗装の情報>板金塗装の工程
          TOP>サービス>傷へこみの修理>板金塗装の工程
          
          
          
          細かい作業は省きますが
          簡単に作業の流れをご説明いたします
          
簡単に作業の流れをご説明致します  | 
                
![]() 廃棄するドアです ヘコミを作りました (ハンマーでたたいて、 凹ませました)  | 
                
![]() 板金作業 裏から叩いて押し出してやるか 塗装を削って表から 溶着引き出しして 鋼板を平らにする 塗装を削り 鉄板を出します  | 
                
![]() 塗装削った所と 旧塗膜との段差を 更に削って なだらかにする 塗装後のトラブル防止 などのため  | 
                
![]() プライマー塗装 プライマーの塗装 むき出しになった 鋼板面の (防錆)処理 サビの原因となる 空気中の水分や 酸素をシャットアウト 旧塗装の フェザーエッジ部を シールする  | 
                
![]() パテを塗る パテを付ける まだ若干凹みがあるため パテを塗って 凹みを埋める  | 
                
![]() パテの研磨 鋼板面が出ない様に 研磨して平らにする  | 
                
![]() サフェーサーの塗装 サフを塗装 微妙に残っている 凹凸の修正や この後に塗る色が パテに吸い込まない様にするため  | 
                
![]() サフェーサーの研磨 研磨して、 これで上塗りが 塗装できる状態 やっと 平滑(ツルツル)になる  | 
                
|   この状態から 白色を塗装します ↓ 場合によってこの後、 クリヤー塗装します ↓ 裏側面の防錆処理 大体こんな流れです ※途中の細かい 作業は除きます  | 
                
新車とほぼ同じ工程で 作業をすると それぞれの厚さは 違いますが 断面図は こんな感じになります ![]()  | 
                
車の板金塗装は
叩いて色を塗る
            そんなイメージと思います
            鉄板の上にすぐボディーカラーは塗れません
上の断面図をご覧下さい
鉄板を叩いて板金した後に
下塗りをして
パテを塗って削る(1〜3回程度繰り返す)
中塗りをして研磨
上塗り(1層〜3層程度)
透明のクリヤー塗装
            この後にみがきもあります
            これが費用と時間が掛かる理由です
            DIYもなかなか難しい・・・
            
            
            
            
            実際に車の塗膜を削ると
            
            
            塗膜をドンドン削っていくと
            まずは表面を覆っている
            クリヤー層(透明)が無くなり
            上塗り(紺)が出てきます
            更に研いでいくと中塗り(グレー)が出てきて
            次は下塗り(白色)が出てきます
            全部なくなると鋼板面に達します
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            ![]()
            
            
            
            
            
            ドアとリヤフェンダーヘコミを伴う傷
            板金塗装の工程を簡単に
            
            
            
            
            溶着引き出しで板金します
            
            
            
            
            板金作業が終わると防錆処理
            新車と同じ工程となると
            プライマー塗装が必要です
            
            
            
            細かな凹みをパテで修正
            画像はパテを研いだ後
            
            
            
            
            サフェーサーを塗装後に研磨して
            下処理の最終工程
            
            
            
            塗装する範囲を足付け作業後に
            塗装ブースに入れマスキングし
            上塗り塗装作業
            
            
            塗装後は乾燥させて
            みがき作業後に裏側の防錆作業をして
            組付けします
            
            
〒7550063
        山口県宇部市南浜町2丁目2−3
        TEL 0836-33-2174
        FAX 0836-33-2156